恋活・婚活

婚活バスツアーはひどい?リアルな評判と絶対に失敗しないための対策

婚活バスツアー1

 

「婚活バスツアーって楽しそうだけど…“ひどい”って噂も聞くし、実際どうなんだろう?」
そんな風に気になっているあなたへ。このページでは、実際の体験談や口コミをもとに“良い面も悪い面もまるっと”ご紹介していきます。

 

この記事を書いた人
  • 元結婚相談所コンシェルジュとして8年間勤務
  • 今は恋愛カウンセラーとして延べ300件以上の相談を受ける
  • 恋活・婚活アプリの特徴、会員層、成功パターンを熟知
  • アラサー女子のレイです(。-`ω-)|noteもやってます✨

 

中には「そんなことあるの!?」って思わず読みたくなるような“衝撃エピソード”も…!
でも、安心してください。この記事を読めば、婚活バスツアーの落とし穴を事前に回避して、出会いを楽しむ準備ができますよ♪

 

しかも今、参加者が殺到している人気ツアーもあって、良い出会いを掴むなら今がチャンスかもしれません。
ぜひ、この記事を読んでから一歩踏み出してみてくださいね。

 

\幅広い婚活を応援/

マリッシュ バナー

再婚・年の差・地方婚など、あなたに合った出会いが見つかるマリッシュ。
AIが毎日おすすめの相手を紹介!

結婚・恋愛マッチングサービス いいね婚「マリッシュ」/R18

 

サクッと読む目次

婚活バスツアーとは?基本の仕組みを知ろう

 

出会いを提供する旅行型マッチングイベント

 

婚活バスツアーは、日帰りや1泊2日などの旅行を通して、異性との出会いを楽しむイベントです。
観光地やグルメスポットを巡りながら、会話や交流の機会が設けられていて、いわば「旅する合コン」のようなイメージです。

 

移動中のバス内では自己紹介タイムやプロフィールカードを使ったトークタイムがあり、席替えやアプローチカードの交換などを通じて、複数の異性と会話できる仕組みになっています。

 

参加者の年齢層とターゲット層

 

主催会社や企画によって異なりますが、参加者の多くは30代後半〜50代前半。中には60代以上向けのツアーもあります。
対象年齢が明確に設定されているので、自分に合った年代の方と出会いやすいのも魅力です。

 

たとえば、大手のハピネスツアーでは、男性42〜59歳、女性42〜59歳の設定がされているコースが多く、年齢のミスマッチが起きにくい工夫がされています。

 

一般的な流れと1日のスケジュール例

 

婚活バスツアーの1日の流れは、ざっくり以下のような感じです:

 

  • 朝:主要都市に集合 → バス出発
  • 午前:トークタイム+観光
  • 昼:グループでランチ
  • 午後:観光地めぐり+フリータイム
  • 夕方:カップリング投票 → 解散

 

バスの中や観光地での会話はもちろん、昼食のグループ分けや移動中の雑談など、自然に話すきっかけがたくさん用意されているのが特徴です。

 

実際の声から見る「ひどい」体験談とは

 

男女比が合わない!男性ばかりだった例

 

婚活バスツアーで「ひどい」と言われがちなポイントのひとつが、男女比のバランスです。
特に男性が多い回では、会話の時間が短かったり、全員と話せなかったりすることもあります。

 

たとえば、実際に参加した方の口コミによると「男性16人に対して女性9人だった」「座席が固定されていて、隣がずっと同性だった」というケースも。
このようなトラブルは、主催会社の集客力や当日のキャンセル人数によっても左右されるため、避けにくい問題でもあります。

 

会話が続かない&気まずい雰囲気

 

バスの中で隣同士に座って、10分ずつ会話をするスタイルが一般的ですが、相手との相性や話題の有無によっては、沈黙が続いて気まずくなることも…。

 

特に初対面でいきなり話すのが苦手な方は、「話が盛り上がらず、気まずいまま10分が終わった」という声も見られました。

 

ある体験者のnoteでも、「隣の人とまったく話が噛み合わず、苦痛だった」といった記述がありました。
参考:【実体験】婚活バスツアーはひどい?実際に参加した時の詳細|note

 

ただし、これも“相手選び”や“自分の話し方次第”で大きく変わる部分。次回のセクションでは、他の「ひどい」ポイントとその理由を深掘りしていきますね!

 

\幅広い婚活を応援/ マリッシュ バナー
再婚・年の差・地方婚など、あなたに合った出会いが見つかるマリッシュ。
AIが毎日おすすめの相手を紹介!
結婚・恋愛マッチングサービス いいね婚「マリッシュ」/R18

「ひどい」と感じる理由5つの真実

 

① 期待値と現実のギャップが激しい

 

「もしかして素敵な人と出会えるかも…♡」とワクワクして参加した婚活バスツアー。
でも現実は、写真と違う雰囲気だったり、思っていたより“出会い感”が薄かったりで、がっかりする人も。

 

旅行や観光がメインになっていて、会話の時間が短く「これって婚活なの?」と感じてしまうこともあるようです。

 

② 参加者の目的に温度差がある

 

真剣にパートナーを探している人もいれば、「ちょっと出会えたらいいな」くらいの軽い気持ちの人もいます。
そのため、お互いの温度感にギャップがあると、会話がうまくいかずモヤモヤするケースも少なくありません。

 

口コミでは、「結婚願望が全くない相手とグループになってがっかりした…」という声も見られました。

 

③ スタッフや進行が不親切だった

 

バスツアーの進行を担う“婚ダクター”(添乗員)さんの対応も、ツアーの満足度を大きく左右します。
「声が小さくて指示が聞き取りにくかった」「急ぎすぎて質問もできなかった」という声も一部あります。

 

逆に、親切なスタッフさんがいるツアーは雰囲気がよく、参加者同士も打ち解けやすい傾向にありますよ。

 

④ 会話より観光メインで進行することも

 

「もっと話したかったのに、観光タイムが長くて自由行動になっちゃった…」という不満もちらほら。
婚活目的というより、普通の観光ツアーとあまり変わらない印象を受けたという人もいます。

 

特に観光が盛りだくさんすぎると、バスの移動中以外では話す機会がほとんどないなんてことも…。
そうなると、「婚活」としてはちょっと物足りなく感じてしまいますよね。

 

⑤ 実際のカップリング率が低い

 

たとえば、前述のnoteの体験談では、男性16人・女性17人の中で、カップル成立はたったの1組だけだったとのこと。
参考:婚活バスツアーはひどい?実際に参加した詳細レポ

 

これは決して珍しいことではなく、特に大人数のバスツアーでは「誰が誰だったか覚えてない…」という声もあるほどです。
メモを取りながら話す時間が取れないので、結果的に“印象に残る人”が少なくなってしまうんですよね。

 

満足度の高い婚活バスツアーに参加するためのコツ

 

信頼できる主催会社を見極めるポイント

 

失敗しないためには、ツアーを主催している会社の信頼性をしっかり確認することが超重要です。
口コミ評価・運営年数・参加者数などをチェックして、「実績のある会社かどうか」を判断しましょう。

 

たとえば、20年以上の運営実績を持つハピネスツアーは、旅行業登録済で婚活専用のバスツアーを多数運営しています。口コミ件数も多く、安心して参加できると評判です。

 

口コミ・体験談の正しい見方

 

ネット上には「楽しかった!」という感想もあれば、「ひどかった…」という否定的な声も混在しています。
大事なのは、“自分と同じ目的・年代の人がどう感じたか”に注目して読むことです。

 

たとえば、旅行メインで参加した人は「満足」と感じやすく、真剣婚活が目的の人は「期待外れ」と感じやすい傾向があります。
読み方次第でツアーの印象が変わるので、体験談は目的別にチェックしてみてくださいね。

 

事前準備で差がつくプロフィールカードの書き方

 

婚活バスツアーでは、プロフィールカードの内容が超・大事!
これが会話の「きっかけ」になるので、しっかり丁寧に書くのがおすすめです。

 

たとえば、「趣味:旅行(特に沖縄が好きです)」や「好きな食べ物:イタリアン(パスタ大好き)」など、
ちょっとした“具体性”を入れるだけで話題が広がりやすくなります。

 

実際に参加された方も、「しっかり書いている人とは自然に話が盛り上がった」と言っています。

 

本気で結婚を考えている方へ💗
成婚率50%超の「フィオーレ」で、
仲人とAIのWサポートが受けられます。

2人に1人が成婚!【結婚相談所フィオーレ】

男女別アドバイス:婚活バスツアー成功の秘訣

 

男性編:会話力よりも「安心感」がカギ

 

婚活バスツアーでモテる男性の共通点は、イケメンでも話上手でもなく、
実は「落ち着いていて、優しそうな雰囲気の人」だったりします。

 

短時間で好印象を残すには、「安心感」と「清潔感」が超重要。
ガツガツ質問攻めにするよりも、相手の話をちゃんと聞いてリアクションを取る方が◎です。

 

また、バスの席が近くて物理的な距離が近い分、パーソナルスペースへの配慮も大切。
座席では少し体を引き気味にして、「壁ドン系」にならないように気をつけましょう…!(笑)

 

女性編:「無理に連絡先を渡さない勇気」も大事

 

アプローチカードを使う時、相手に悪いかな…とついLINE IDや電話番号を書いて渡したくなりますが、
「無理に渡す必要はまったくありません!」

 

実際、noteなどの体験談を読むと、女性の多くが「名前だけ書いて渡す」「渡さない」といった対応をしていたとのこと。
参考:【実体験】婚活バスツアーはひどい?|note

 

逆に、相手の熱意を感じてプレッシャーになると逆効果になってしまうこともあります。
気になる人にだけ、控えめに渡すくらいがちょうど良いんです♪

 

共通して大事なのは「自然体の笑顔」

 

そして男女共通で大事なのは、「とにかく笑顔でいること」!
バスの中や観光地でのちょっとした会話でも、笑顔があるだけで相手の印象はグッと良くなります。

 

笑顔で話すだけで、「この人と一緒にいると楽しいかも」と思わせることができるんです。
会話が苦手でも、笑顔+うなずきだけでも十分に“感じのいい人”って思ってもらえますよ♪

 

「婚活」なのか「観光」なのかを見極める

 

出会い目的か、旅行気分か?主催者の意図をチェック

 

一口に婚活バスツアーと言っても、「婚活ガチ系」と「観光ゆる系」の2タイプがあることを知っておきましょう。

 

ツアータイトルや紹介文に「出会い重視」「1対1トーク多数」などと書かれている場合は、婚活メイン。
一方、「人気スポット巡り」「○○まつり参加」など観光色が強い場合は、実は“おまけで婚活”なケースもあります。

 

迷ったときは、その会社が運営する他ツアーの傾向や、過去の口コミをチェックすると傾向が見えてきますよ。

 

参加者の雰囲気を見極めるコツ

 

実際に参加してみないと分かりにくい部分ですが、ツアー当日の集合時や自己紹介タイムで、他の参加者の雰囲気をざっくり観察してみましょう。

 

  • 服装がラフで観光気分→観光目的が多い
  • 清潔感あるきれいめコーデ→婚活意識高め
  • プロフィールカードが空欄多め→やる気低め

 

「今日は婚活というより、旅がメインだったな…」と感じたら、
気軽に旅行気分でリフレッシュ!くらいの気持ちに切り替えるのもアリです♪

 

誰にも言えない恋の悩み、
ひとりで抱えていませんか?

ココナラバナー

【ココナラ】なら、オンラインで
気軽にプロに相談できます💚

おすすめできる婚活バスツアー会社5選(比較あり)

 

「どのツアー会社を選べばいいか分からない…」という方へ、
安心して参加できる実績豊富な婚活バスツアー会社を厳選してご紹介します♪

 

会社名特徴対象年齢料金(参考)
ハピネスツアー旅行会社が運営する老舗婚活ツアー。観光+婚活のバランス◎30代〜60代男性:約18,800円~
女性:約13,800円~(※2025年4月現在)
TMS婚活イベント専門。バスツアーだけでなくパーティーも豊富20代~50代男性:約15,000円~
女性:約8,000円~(※2025年4月現在)
阪急交通社「婚活旅」大手旅行会社の安心感。関西・関東で展開40代~60代男女ともに15,000円前後(※内容により変動)
IBJ Matching婚活業界大手IBJ主催。短距離バスツアーや半日イベントが人気30代中心男性:約12,000円~
女性:約5,000円~(※2025年4月現在)
Rooters(ルーターズ)カジュアル系婚活イベント。自然体で出会いたい方向け20代~30代男性:約7,000円~
女性:約3,000円~(※2025年4月現在)

 

料金や対象年齢はツアー内容により変動するため、申込前に必ず公式サイトをご確認くださいね。

 

また、「バスツアーの口コミ」や「参加者のリアルな声」なども合わせて調べると、
自分に合うかどうかがグッと分かりやすくなりますよ♪

 

ひどくない!成功した人のリアル体験談

 

40代女性:旅行ついでに参加→理想の出会いへ♡

 

「最初は正直あまり期待していなかったんです。でも、同じグループになった方がとても話しやすくて、
趣味や考え方が合うな~と思ったら、帰りのバスで隣に座ってたまたま会話が弾んで…そこからLINE交換、デート、そしてお付き合いに発展しました!」

 

この方は、“旅行ついで”の軽い気持ちで参加したのが逆に良かったとのこと。
気負わず自然体で話せたことが、良いご縁につながったのだそうです♪

 

50代男性:「こんなに気軽に話せるとは」意外な収穫!

 

「バツイチで不安があったけど、同年代の方が多くて会話がすごく楽しかったです。
特に昼食のグループトークでは、昔話や趣味の話で盛り上がれて、“婚活”というより“楽しい小旅行”でした。」

 

この方はカップル成立には至らなかったものの、「友達になれた人ができた」ことが大きな収穫だったと話しています。

 

たとえカップル成立しなくても、“ひとりじゃない感覚”を得られるのは、婚活バスツアーならではの魅力ですよね。

 

\幅広い婚活を応援/ マリッシュ バナー
再婚・年の差・地方婚など、あなたに合った出会いが見つかるマリッシュ。
AIが毎日おすすめの相手を紹介!
結婚・恋愛マッチングサービス いいね婚「マリッシュ」/R18

体験してわかった!婚活バスツアーの本音まとめ

 

メリットとデメリットを正直に分析

 

実際に体験談を読んだり参加者の声を集めてみると、婚活バスツアーには良い面もあれば、「ちょっと微妙だったかも…」と感じる点もあるのがリアル。

 

  • 旅行気分でリラックスして出会える
  • 普段の生活では出会えない人と話せる
  • 初対面でも話しやすい仕掛け(プロフィールカードなど)がある

 

  • 相性次第では気まずく感じることもある
  • 男女比や運営の質にバラつきがある
  • 本気度が低い人が一定数いる可能性がある

 

でも逆に言えば、「相手選び」と「参加スタンス」さえ自分に合っていれば、十分に楽しめる場でもあるということなんです。

 

婚活バスツアーが向いている人・向いていない人

 

最後に、どんな人にこのスタイルが向いているのかを整理しておきますね。

 

向いている人

 

  • 会話が好きで初対面の人とも楽しめる
  • 自然体で出会いたい、ゆるめな婚活スタイルが好み
  • 旅行やイベントが好き

 

向いていない人

 

  • 静かな場でじっくりと相手を知りたい
  • マッチング重視・効率重視で婚活したい
  • 集団行動やフリートークが苦手

 

とはいえ、最終的には「やってみなきゃ分からない」もの。
気軽な一歩からはじめてみるのも、大人の婚活には大切な心構えかもしれませんね♪

 

まとめ:婚活バスツアーを「ひどい」で終わらせないために

 

婚活バスツアーには確かに「ひどい」と言われる要素もあります。
でも、それは事前の情報収集や心構えがあれば、ちゃんと避けられるポイントだったりします。

 

大切なのは、「どんな人に出会えるかな?」とワクワクする気持ちと、
「今回は楽しもう!」という前向きな姿勢です。

 

この記事をここまで読んでくれたあなたなら、もう“地雷ツアー”に引っかかることはありません✨
次は、ぜひ実際に一歩を踏み出して、楽しい時間と素敵な出会いを手に入れてくださいね♡

 

あなたの婚活が、素敵な笑顔で満たされますように。

 

本気で結婚を考えている方へ💗
成婚率50%超の「フィオーレ」で、
仲人とAIのWサポートが受けられます。

2人に1人が成婚!【結婚相談所フィオーレ】

よくある質問(FAQ)

 

Q1. 婚活バスツアーって本当に出会えるんですか?

 

出会えるかどうかは相性やタイミングによりますが、普段の生活では出会えないタイプの人と話せる機会は多いです。気軽に会話ができる場なので、まずは交流を楽しむ気持ちで参加してみるのがおすすめです。

 

Q2. 婚活バスツアーでカップル成立する確率はどれくらい?

 

平均的には1〜3組程度のカップル成立が多いようです。ただし、ツアーによって男女比や雰囲気が違うため、必ずしも多くのカップルが生まれるとは限りません。

 

Q3. 一人で参加しても浮かないですか?

 

全然浮きません!むしろ、一人参加の方が多い場合もあります。主催者も一人参加前提で動いてくれるので、安心して楽しめますよ。

 

Q4. どんな服装で行けばいいですか?

 

清潔感があって動きやすい服装がおすすめです。婚活を意識しつつ、観光にも対応できるスタイル(キレイめカジュアルなど)がベストです。

 

Q5. アプローチカードにLINEなどを書くのは必須ですか?

 

いいえ、必須ではありません。無理に連絡先を渡す必要はなく、名前だけでOKです。気になる相手にだけ渡すのが自然で、相手にとっても負担になりません。

 

誰にも言えない恋の悩み、
ひとりで抱えていませんか?

ココナラバナー

【ココナラ】なら、オンラインで
気軽にプロに相談できます💚

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です